人間(ひと)として、生きる喜びを。
社会福祉法人城ヶ崎いこいの里は、昭和61年7月14日に厚生省(現厚生労働省)より設立認可を受け、昭和62年4月1日に特別養護老人ホーム 城ヶ崎いこいの園を開設して以来、伊東市内に、障害者支援施設、特別養護老人ホーム、ケアハウスの開設のほか、高齢者施設では、デイサービス、ショートステイ、ヘルパー、居宅介護支援(ケアマネ)、訪問入浴サービス、配食サービス、地域包括支援センター事業の受託経営などの在宅サービス事業を展開し、高齢者福祉の推進に努めてまいりました。
また、障がい者施設では、就労支援、デイサービス、ショートステイ、日中一時支援、グループホーム、ケアホーム、地域療育等相談支援センター事業の受託経営などを展開し、高齢者福祉同様、障がい者福祉の分野においても施設経営のみならず地域に広がるサービスを展開し、福祉行政の一翼を担わせていただき、事業の展開を図ってまいりました。
法人理念「共に歩む福祉」「心で育む福祉」「地域に広がる福祉」のもと、心のこもった、地域に広がるサービスの提供に努めてまいります。
-
障害者支援施設 碧の園(生活介護) 障がいのある人の日常生活の場です。 利用者の障がい特性や年齢にあわせてグループを編成しています。 何よりも自分の思いを育て、表現できる場でありたいと願っています。
-
特別養護老人ホーム奥野苑法人理念である「共に歩む福祉」「心で育む福祉」「地域に広がる福祉」の実践の場として、 介護保険下における新しい福祉の時代に対応した施設運営と入居者の健やかな生活の場としての 確立を目指しています。
-
伊東市老人憩の家 城ヶ崎荘伊東市老人憩の家 城ヶ崎荘は、伊東市が設置し、当法人が事業を受託し管理運営しております。 城ヶ崎荘では、温泉浴場(男女入れ替え)、休憩室・集会室(予約も可能です)、 健康機器(各種マッサー機、ヘルストロン、岩盤椅子)が設置されています。これらの設備は無料でご利用いただけます。
-
ケアハウスハーモニーおくのケアハウスとは自立した生活を確保できるように工夫された『食事付き共同住宅』です。 「住宅・食事・入浴」のサービスを受けることができますが、あくまでも『住宅』して位置づけられ、自立した住宅生活の場であるので、 部屋の掃除、洗濯など身の回りの事は自分で行っていただきます。 また、介護が必要な場合には施設側から直接介護に関してサービスを受けるのではなく、 外部サービス(ホームヘルパー等)を利用していただくことになります。
-
特別養護老人ホーム 城ヶ崎いこいの園城ヶ崎いこいの園は、その名の通り、近隣に伊豆を代表する観光名所「城ヶ崎海岸」を有する自然豊かな環境の中にあります。 また、彩光性の良いロビーや居室が、明るい生活空間を作り出し、四季の移り変わりを感じながら、入居者に快適な環境の中で生活いただけることと思います。
-
こもれびホームヘルプ● 居宅介護 在宅の障がい者・児の心身の特性を踏まえて、自立した日常生活を営むことができるよう、 生活全般にわたる支援を行うことで、より充実した地域生活を継続できるよう介護サービスを提供します。 ● 移動支援 1人で外出する事が困難な方に対して、安心して安全に出かけられるような介助支援を行います。 外出(休日の余暇支援・サークル活動・運動など)の機会を確保することにより社会体験の幅を 広げる事ができるような介助・付添いを行います。
-
障害者就業・生活支援センターおおむろ働いているまたは働きたい障がい者の方を就業面・生活面の両面から支援します。 働くことに伴ういろいろな悩み、解決方法を一緒に考え、関係機関と連携しサポートします。
-
相談支援センターいぶき在宅で生活されている障がいのある方の悩みや問題等についてご相談に応じ、対応する方法について検討・調整を行います。 障がいのある方とは、重症心身障がい児・者、身体障がい児、知的障がい児・者、発達障がい児・者ですが、その他の障がいをお持ちの方もお気軽にご利用ください。 静岡県医療的ケア児等コーディネーター養成研修及び静岡県強度行動障害支援者養成研修を修了したスタッフがおります。
お知らせ
-
高齢者のためのサービス
特別養護老人ホームの運営や、在宅の高齢者を対象にデイサービス、ショートステイ、ホームヘルプ、ケアプラン作成、訪問入浴、包括支援センター等を運営しています。
-
障がい者のためのサービス
障害者支援支援施設の運営や在宅の障がいを持つ方々を対象に、デイサービス、ショートステイ、就労支援、ホームヘルプ、日中一時支援、相談支援センター等を運営しています。
-
児童のためのサービス
児童のためのサービスとして、児童館の運営や放課後等デイサービス、保育所等訪問を実施する児童発達支援センターを運営しています。
NEWS & TOPICS
最新情報、お知らせやイベント情報などをブログ形式で更新しております。